雪解け・・
この2~3日で近所の桜のつぼみが一斉にほころび始めました。
来週あたりが見ごろでしょうか?

昨日の休日は九頭竜川に行こうか?蒲田川にしようか?
と最後の最後まで迷った挙句、
魚の顔を見られる可能性が少しでも高い蒲田川に決定しました。
根性ないですねぇ~~
いずれにしてもこれからの季節はいよいよ忙しく、
あちこちの川の状況を聴いていると、何処にでも行きたくなってしまいますから、
体も時間も全然足りません。
このところの寒の戻りで、栃尾周辺は未だ雪が積もる日もあり、
まだまだ冬を思わせる景色ですが、蒲田川の流れそのものは、
本格的な春に向かって間違いなく加速中、そろそろ雪解けのシーズンです。

山の根雪は、土やコケのフィルターでドリップされる様、
少しずつ川に流れ込んでいます。
その影響で、先週あたりに比べ水量は多少多くなっています。
しかし、水温はさらに上昇していて、
コカゲロウのハッチのピークを今になって迎えている感じです。

昨日は先週のスクールで少しだけ釣った上流の区間を、
一日かけて釣り上がって見ることにしました。
中でも水温の高いこのあたりは水中に藻が多く見られ、
ピックアップごとにフライやティペットに絡まって、
続けざまに見舞われると相当イラつきます。
また、今年のように平均して水量の少ない年は
流れの規模があまりにも小さく、
人が多い日はちょっと釣りにならない感がありますが、
人口建造物の見えないこのエリアは
釣り歩いていて気持ちがいいから好きなんです。

今回、お昼ごろと4時頃の2度、フタバコカゲロウのまとまったハッチに遭遇し、
相変わらずのかわいいヤマメと、25~30のけっこう良いサイズのイワナを
全部で20匹ほど釣ってなかなか楽しんだ・・
のはいいんですけどひとつショックなことが…
確実に目が見えなくなってる。
フタバってフックサイズにして#20くらいじゃないですか?
結ぶ時見えないんですよねこれが…
長良川でもこれよりずっと小さなフライで釣りしてたのですが、
たまたま天気が悪い日だったから、
これは天気のせい、光量が少ないからだ!と決め付けていたのですが、
今回は快晴のもと、風も少なく今までほど気温も低くない。
…でもアイに通らないんですティペットが…
あ゛~~~~いよいよ釣り場でも○眼鏡が必要なのかぁ?
いやですね‥歳はとりたくないですねぇ~
来週あたりが見ごろでしょうか?

昨日の休日は九頭竜川に行こうか?蒲田川にしようか?
と最後の最後まで迷った挙句、
魚の顔を見られる可能性が少しでも高い蒲田川に決定しました。
根性ないですねぇ~~
いずれにしてもこれからの季節はいよいよ忙しく、
あちこちの川の状況を聴いていると、何処にでも行きたくなってしまいますから、
体も時間も全然足りません。
このところの寒の戻りで、栃尾周辺は未だ雪が積もる日もあり、
まだまだ冬を思わせる景色ですが、蒲田川の流れそのものは、
本格的な春に向かって間違いなく加速中、そろそろ雪解けのシーズンです。

山の根雪は、土やコケのフィルターでドリップされる様、
少しずつ川に流れ込んでいます。
その影響で、先週あたりに比べ水量は多少多くなっています。
しかし、水温はさらに上昇していて、
コカゲロウのハッチのピークを今になって迎えている感じです。

昨日は先週のスクールで少しだけ釣った上流の区間を、
一日かけて釣り上がって見ることにしました。
中でも水温の高いこのあたりは水中に藻が多く見られ、
ピックアップごとにフライやティペットに絡まって、
続けざまに見舞われると相当イラつきます。
また、今年のように平均して水量の少ない年は
流れの規模があまりにも小さく、
人が多い日はちょっと釣りにならない感がありますが、
人口建造物の見えないこのエリアは
釣り歩いていて気持ちがいいから好きなんです。

今回、お昼ごろと4時頃の2度、フタバコカゲロウのまとまったハッチに遭遇し、
相変わらずのかわいいヤマメと、25~30のけっこう良いサイズのイワナを
全部で20匹ほど釣ってなかなか楽しんだ・・
のはいいんですけどひとつショックなことが…
確実に目が見えなくなってる。
フタバってフックサイズにして#20くらいじゃないですか?
結ぶ時見えないんですよねこれが…
長良川でもこれよりずっと小さなフライで釣りしてたのですが、
たまたま天気が悪い日だったから、
これは天気のせい、光量が少ないからだ!と決め付けていたのですが、
今回は快晴のもと、風も少なく今までほど気温も低くない。
…でもアイに通らないんですティペットが…
あ゛~~~~いよいよ釣り場でも○眼鏡が必要なのかぁ?
いやですね‥歳はとりたくないですねぇ~
#
by watchett2
| 2008-03-28 18:19
| flyfishing
|
Trackback
|
Comments(2)
ワンテン・・
昨日、Iさんがガンメタのディフェンダーに乗ってきてくれました。
店の前の僕の車の隣に駐車してもらったら、
小さなスペースに計ったようにピッタリとおさまりました。
二人して「110が2台並ぶと迫力だねぇ~」
と、悦に入ってしばらくの間眺めていました。

Iさんのディフェンダーは、1万㌔行くか行かないかのまだまだ新車に近い状態。
ボディの手入れも行き届いていて、110ってこんなに綺麗だったんだ・・
と思えるほどピカピカです。
僕の車は、並べると恥ずかしいくらいにヒドい。
ツヤなんてまったく無く、所々に錆が浮いている。
比較するとまったく悲しくなってくる。
いつだったか始めて来たお客さんに「これって動くんですか?」
って聞かれたこともある(笑)
それもそのはず、この車に出会って早9年、
走行距離は既に19万キロに達している。
実を言うと、これまで何度か変えようかと思ったことがあったのですが、
そのたびに寸での所で思い止まって、ここまで乗り続けているんです。
車にも情が移るんですかね?今はなかなか次の車が思い当たりません。
思い出も一杯あるんですよね。
長良川で突然動かなくなってJAFの積車で運ばれたことや、
去年のGWも前日にクラッチがいかれて、釣りを断念したことなど・・・
あんまりいい思い出じゃないか・・・・
しかしこの車、何よりもいいのは、
川原でもお構いなしに走れ、ポイントに横付けできるし、
泥だらけのWDシューズで乗り込んでもぜんぜん気にならない。
このところ釣りへの出動回数がめっきり減ってしまってますが、
ここまできたら動かなくなるまで乗ってみようかな?とも思っているんです。
ニューカレドニアやオーストラリアの最果ての地では、
半分朽ち果てたようなディフェンダーが、現役でバリバリ走っていて、
そんな車を見るたびに「かっこいいな~」って思っていたのですが、
僕の車ももうすぐその域に入るのかな?
去年の年末、お客さんからカーナビをいただいて、なんとか取り付けてもらったから、
この車には少々似つかわしくない近代的(?)装備を駆使して、
今年は行った事の無い地方の渓流にでも遠征したいな、とも思っているんです。
あと10万キロくらいは故障なしで頑張ってくれないかな?と願っているのですが・・・・
どこまでもってくれるのやら…?
店の前の僕の車の隣に駐車してもらったら、
小さなスペースに計ったようにピッタリとおさまりました。
二人して「110が2台並ぶと迫力だねぇ~」
と、悦に入ってしばらくの間眺めていました。

Iさんのディフェンダーは、1万㌔行くか行かないかのまだまだ新車に近い状態。
ボディの手入れも行き届いていて、110ってこんなに綺麗だったんだ・・
と思えるほどピカピカです。
僕の車は、並べると恥ずかしいくらいにヒドい。
ツヤなんてまったく無く、所々に錆が浮いている。
比較するとまったく悲しくなってくる。
いつだったか始めて来たお客さんに「これって動くんですか?」
って聞かれたこともある(笑)
それもそのはず、この車に出会って早9年、
走行距離は既に19万キロに達している。
実を言うと、これまで何度か変えようかと思ったことがあったのですが、
そのたびに寸での所で思い止まって、ここまで乗り続けているんです。
車にも情が移るんですかね?今はなかなか次の車が思い当たりません。
思い出も一杯あるんですよね。
長良川で突然動かなくなってJAFの積車で運ばれたことや、
去年のGWも前日にクラッチがいかれて、釣りを断念したことなど・・・
あんまりいい思い出じゃないか・・・・
しかしこの車、何よりもいいのは、
川原でもお構いなしに走れ、ポイントに横付けできるし、
泥だらけのWDシューズで乗り込んでもぜんぜん気にならない。
このところ釣りへの出動回数がめっきり減ってしまってますが、
ここまできたら動かなくなるまで乗ってみようかな?とも思っているんです。
ニューカレドニアやオーストラリアの最果ての地では、
半分朽ち果てたようなディフェンダーが、現役でバリバリ走っていて、
そんな車を見るたびに「かっこいいな~」って思っていたのですが、
僕の車ももうすぐその域に入るのかな?
去年の年末、お客さんからカーナビをいただいて、なんとか取り付けてもらったから、
この車には少々似つかわしくない近代的(?)装備を駆使して、
今年は行った事の無い地方の渓流にでも遠征したいな、とも思っているんです。
あと10万キロくらいは故障なしで頑張ってくれないかな?と願っているのですが・・・・
どこまでもってくれるのやら…?
#
by watchett2
| 2008-03-25 15:07
| diary
|
Trackback
|
Comments(2)
休日・・雨
木曜日の朝、前日から続いた本降りの雨が降っていました。
もともと「春分の日」と重なる今週、釣りの予定は入れてなかったし、
「この雨じゃあ仕方ないな…」と初めからあきらめモードでいましたから
釣りに行けなくても穏やかな気持ちで、久々の休日らしい日を過ごしました。
しかし、貧乏性っていうんですかね~?
何かしてないと落ち着かなくて、雨があがった午後から
犬のリバー連れて写真を撮りに出かけることにしました。
いつの間にかカメラバッグの中で増殖した(笑)
新しいマクロレンズの調子も見たかったので、
花でも取ろうと家を出たのですが、
この季節、あまり撮るものないんですよね。
あれこれ迷った挙句、近くの梅林公園に。
春分の日に梅?ってかなり季節が錯誤してますが、
今年はじっくりと梅を見る機会が無かったですし、
時期的にまずあぶれることは無いかな?と思ったわけですが、
行ってみるとやはりいい時期はとっくに過ぎていて、
半分以上は見事に散っていました。
その梅林公園には初めて訪れたのですが、
150本ほどの梅が植えられていて、
最盛期にきたらそれは華やかだったんだろうと想像できました。
でもね~・・申し訳ないんですが、ついつい思ってしまうんですよね~
こういった公園よりも、畑として機能している梅林や、
荒れた農地の片隅で、ほったらかされても見事に花を咲かせている古木のほうが
よっぽど綺麗だなって・・・
中でも形のいい花見つけてはいくつか接写してみましたが、
そうこうしているうちに風もさらに強くなり。
被写体ブレが激しくなってきたからトットと帰ることに・・・
ウ~~ンなんか消化不良。
来週、天気はどうかな?・・・

もともと「春分の日」と重なる今週、釣りの予定は入れてなかったし、
「この雨じゃあ仕方ないな…」と初めからあきらめモードでいましたから
釣りに行けなくても穏やかな気持ちで、久々の休日らしい日を過ごしました。
しかし、貧乏性っていうんですかね~?
何かしてないと落ち着かなくて、雨があがった午後から
犬のリバー連れて写真を撮りに出かけることにしました。
いつの間にかカメラバッグの中で増殖した(笑)
新しいマクロレンズの調子も見たかったので、
花でも取ろうと家を出たのですが、
この季節、あまり撮るものないんですよね。
あれこれ迷った挙句、近くの梅林公園に。
春分の日に梅?ってかなり季節が錯誤してますが、
今年はじっくりと梅を見る機会が無かったですし、
時期的にまずあぶれることは無いかな?と思ったわけですが、
行ってみるとやはりいい時期はとっくに過ぎていて、
半分以上は見事に散っていました。
その梅林公園には初めて訪れたのですが、
150本ほどの梅が植えられていて、
最盛期にきたらそれは華やかだったんだろうと想像できました。
でもね~・・申し訳ないんですが、ついつい思ってしまうんですよね~
こういった公園よりも、畑として機能している梅林や、
荒れた農地の片隅で、ほったらかされても見事に花を咲かせている古木のほうが
よっぽど綺麗だなって・・・
中でも形のいい花見つけてはいくつか接写してみましたが、
そうこうしているうちに風もさらに強くなり。
被写体ブレが激しくなってきたからトットと帰ることに・・・
ウ~~ンなんか消化不良。
来週、天気はどうかな?・・・

#
by watchett2
| 2008-03-22 00:48
| diary
|
Trackback
|
Comments(3)