まさかの・・
今日の朝刊の一面が"芝桜"の見頃を伝えていました。
最近このあたりの山間でも
見事に咲かしている公園やお屋敷を時々みかけます。
緑の中に忽然と姿を現すショッキング系ピンクですからね~
それは否が応でも目を引きます。
でも僕はあれを綺麗だと思ったことは一度も無いんですね‥
なんてこと言うと怒られちゃうかもしれませんが、
それよりもそこらへんの空き地の片隅に咲いている
雑草と同じ扱いの花の方が綺麗だと思えるんですよね~

変ってるでしょか?(笑)
除草剤かけられても次の年にもまた花を咲かせるところなんか、
強い生命力も感じますしね‥
渓魚とイメージがダブってしまうのですよ‥
‥なんてどうでもいい話はおいといて。
昨日は午後から下水工事に立ち会わなければならなくて、
午前中しか時間がなかったので、
早朝、本流をひと流しだけして帰るつもりで出かけてみました。
少し前からの天気予報では、木曜は「本格的な雨」と言うことでしたから、
いずれにしても午後からはあまり条件が良くないかな?
と、そのように予定を組んでしまっていたのです。
しかし、前日に予報はコロッと変わりこの上ない釣り日和‥
文句いっても仕方がないからあきらめて、
いつものメンバーと別れ、ひとり車を走らせたのです。
前にも書いたかも知れませんが、
このところ"スカジットライン"を使ったアプローチが
かなりいい感じになっています。
さらにエアリアル・メンドを取り入れたプレゼンテーションが
理想的なラインの形を生み、その後の操作もかなりいいイメージに‥
今回もサイズは先週釣ったものと同じくらいでしたが、
コンディション良好の綺麗なレインボーが
ファイトを十分に楽しませてくれました。

ひと通りポイントを流して、別グループに合流すると、
今年の本流ではいまひとつ調子が上がらないM山が
「流し方教えて~」って言って涙目(笑)で近づいてきました。
帰り際に長良川に寄るつもりでいたから、
急いでサクサクっとレクチャーして、
彼らと別れ、またまた車を走らせました。
ここに来て長良川のサツキマスが調子いい。
一日でニジマスとサツキを釣るなんてなんて理想的なんだろう‥
そんな期待を描きながら流すもそうは甘くないですね~
そろそろ昼近くなってきたから少し休んでから帰ろうと、
木陰に車を移動して昼寝タイム…

この季節の昼寝は気持ちいいですね~
家の布団よりもよっぽど熟睡できます‥
目が覚めてからよせばいいのにもう一か所だけ見て帰ろうと
中流の有名ポイントに立ち寄ると…
「バシャ~~~ン‥」
これ見よがしにサツキが跳ねます。
慌ててウェーダーを履き直しひと流しだけ‥
するとその上流でも。
「バシャ~~~ン‥・」
電話入れて工事をキャンセルしたのは言うまでもありません(笑)
当然その後しつこく粘ってみたんですけどね~
なかなかうまくはいきません‥
しかし、そうこうしていると今度はモドリが夕方のライズを始めます。
車に戻ってベストを着替えたり、
#4のロッドをセットしたりで大慌て‥
結局、暗くなるまで長良川にいたわけなんですが、
サツキを釣ることは出来なかったけど、
デップリしたいいサイズのモドリが釣れて、
ホクホクした気持で帰路に就こうと‥

まさにそんな時、携帯に着信が入ります。
なっなんとM山がレインボーを釣ったらしい。
しかも61センチ…
びっくりですね~今度は僕が涙目になっちゃいましたよ~(笑)
詳細はこちらのBlogをお楽しみに…
最近このあたりの山間でも
見事に咲かしている公園やお屋敷を時々みかけます。
緑の中に忽然と姿を現すショッキング系ピンクですからね~
それは否が応でも目を引きます。
でも僕はあれを綺麗だと思ったことは一度も無いんですね‥
なんてこと言うと怒られちゃうかもしれませんが、
それよりもそこらへんの空き地の片隅に咲いている
雑草と同じ扱いの花の方が綺麗だと思えるんですよね~

変ってるでしょか?(笑)
除草剤かけられても次の年にもまた花を咲かせるところなんか、
強い生命力も感じますしね‥
渓魚とイメージがダブってしまうのですよ‥
‥なんてどうでもいい話はおいといて。
昨日は午後から下水工事に立ち会わなければならなくて、
午前中しか時間がなかったので、
早朝、本流をひと流しだけして帰るつもりで出かけてみました。
少し前からの天気予報では、木曜は「本格的な雨」と言うことでしたから、
いずれにしても午後からはあまり条件が良くないかな?
と、そのように予定を組んでしまっていたのです。
しかし、前日に予報はコロッと変わりこの上ない釣り日和‥
文句いっても仕方がないからあきらめて、
いつものメンバーと別れ、ひとり車を走らせたのです。
前にも書いたかも知れませんが、
このところ"スカジットライン"を使ったアプローチが
かなりいい感じになっています。
さらにエアリアル・メンドを取り入れたプレゼンテーションが
理想的なラインの形を生み、その後の操作もかなりいいイメージに‥
今回もサイズは先週釣ったものと同じくらいでしたが、
コンディション良好の綺麗なレインボーが
ファイトを十分に楽しませてくれました。

ひと通りポイントを流して、別グループに合流すると、
今年の本流ではいまひとつ調子が上がらないM山が
「流し方教えて~」って言って涙目(笑)で近づいてきました。
帰り際に長良川に寄るつもりでいたから、
急いでサクサクっとレクチャーして、
彼らと別れ、またまた車を走らせました。
ここに来て長良川のサツキマスが調子いい。
一日でニジマスとサツキを釣るなんてなんて理想的なんだろう‥
そんな期待を描きながら流すもそうは甘くないですね~
そろそろ昼近くなってきたから少し休んでから帰ろうと、
木陰に車を移動して昼寝タイム…

この季節の昼寝は気持ちいいですね~
家の布団よりもよっぽど熟睡できます‥
目が覚めてからよせばいいのにもう一か所だけ見て帰ろうと
中流の有名ポイントに立ち寄ると…
「バシャ~~~ン‥」
これ見よがしにサツキが跳ねます。
慌ててウェーダーを履き直しひと流しだけ‥
するとその上流でも。
「バシャ~~~ン‥・」
電話入れて工事をキャンセルしたのは言うまでもありません(笑)
当然その後しつこく粘ってみたんですけどね~
なかなかうまくはいきません‥
しかし、そうこうしていると今度はモドリが夕方のライズを始めます。
車に戻ってベストを着替えたり、
#4のロッドをセットしたりで大慌て‥
結局、暗くなるまで長良川にいたわけなんですが、
サツキを釣ることは出来なかったけど、
デップリしたいいサイズのモドリが釣れて、
ホクホクした気持で帰路に就こうと‥

まさにそんな時、携帯に着信が入ります。
なっなんとM山がレインボーを釣ったらしい。
しかも61センチ…
びっくりですね~今度は僕が涙目になっちゃいましたよ~(笑)
詳細はこちらのBlogをお楽しみに…
by watchett2
| 2009-05-22 18:22
| flyfishing
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。